旅の準備その3。ー行きたいところを調査するー
予約関係が一段落したら、行きたいところの調査です。
コンサートとかイベントに行くときは、その会場までの行き方を調べたり。
後はホテル近辺で美味しそうなお店を調べたり。
お買い物に行きたいお店もチェックしないとですよねー。
最近、今まで行ったことあるところでガイドブックいらないな、って思うところに行くときはgoogleマップにリスト作っていくことが多いです。マイプレイス→マイマップって進むと自分だけの印をつけた地図が作れます。そこに台北とかソウルとか場所ごとの地図を作って行きたいところに印をつけてます。
ちゃんとホテル、食べもの屋、観光地、ショップ、なんて感じで分類分けして。何回も行ってる時も昔のリストは残しています。これ見ながら今日はこのあたりにお買い物に行きたいから、その近くの食べもの屋に行ってみよう、とか朝ごはんはホテルに近いこのお店にしよう、とかコンサート会場に近いカフェはここだから開場前に行ってみよう、なんて感じで当日スケジュールを決めています。
最近はモバイルWi-FiかSIMカードを必ず持参していくので、これで充分なんですよね。移動中にマップ見ながら「あ、ここ行こう!!」って急に計画変更したり(笑)さすがにあまりよく知らない土地ではこれだけだと心もとないけど、私の場合は香港、台湾、韓国ならこれだけで全然大丈夫そうです。
自分が行ったところリストとして活用するっていう手もありますよね。前に行ったあの店どこだったっけ??なんて時にも使えそうだし。昔はガイドブックの地図にこういう印をいっぱい付けててそれはそれで愛着あるものだったけど。今は便利になりましたよねぇ。。。
余談ですが、モバイルWi-FiはグローバルWi-Fiを借りていくことが多いです。今までほんとに何十回と借りてますが特にトラブルもないし。前に中国行くときに借りたときつながらないーーっていうのが1回あったのとソウルで充電ができないーみたいなのがあったくらいかな。
昔は現地レンタルしてましたが、予約なしで行くと出払ってて借りられないなんてことも多かったので今は日本で借りていきます。
香港か台湾ならプリペイドSIMカード買いますねー。SIMフリーのスマホとか持ってる方は安いんで是非チャレンジしてみていただきたいーー!
0コメント